撮 影
カメラマン|しだらまさひろ
記 事
増木工務店|髙木
Kenchiku
Story
新座市南部に位置する新座市栄
東京都練馬区大泉学園町に隣接するこの街は、大泉学園と区画が一体化している住宅街。最寄り駅まではバス便ですが、路線バスは山手線並みに連なって走っています。お菓子屋さんや、魚屋さんなど、小さな個人商店が点在し、妙音沢や栄緑道などの自然もたくさん。
![](https://static.wixstatic.com/media/e693b1_c663ee8387b74061b116bd01f83bf533~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_649,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/e693b1_c663ee8387b74061b116bd01f83bf533~mv2.jpg)
そんな街の一角、以前からお付き合いのある地主さんから土地を譲り受け、私たちの街づくりが始まりました。境界ブロックを設けず、互いに草木を植え、窓から見える風景を共有することで敷地面積以上の広がりが生まれる、4区画の街づくり。
![](https://static.wixstatic.com/media/e693b1_3ca0a77398cd41768e7f481e2efbd82b~mv2.jpg/v1/fill/w_906,h_895,al_c,q_85,enc_auto/e693b1_3ca0a77398cd41768e7f481e2efbd82b~mv2.jpg)
その1区画で暮らすY様は、ご夫婦共に縁もゆかりもないこの街の魅力と私たちが考える街づくりコンセプトに共感いただき、ここで暮らすことを決めました。
提案の配置計画や空間構成はそのままに唯一変更したのは、対面キッチンから壁付けキッチンへのレイアウト変更でした。お客様の多くは対面キッチンの要望が多く、奥様がキッチンに立って夕飯の支度をしながらお子様の様子を確認したり、テレビが見えるという理由なのですが、Y様はお気に入りのダイニングテーブルとキッチン空間を一体で使いたいという要望で壁付けキッチンを選択されました。
![](https://static.wixstatic.com/media/e693b1_efeb8b27a3a7495889714922ce0bff82~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/e693b1_efeb8b27a3a7495889714922ce0bff82~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/e693b1_54b3f96110ef44e3874da90c83da1b5d~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1291,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/e693b1_54b3f96110ef44e3874da90c83da1b5d~mv2.jpg)
統一感を出すためにキッチンはダイニングテーブルと同じ木製扉に、窓際には観葉植物やお気に入りの器を飾れるように窓に飾り棚を設け、毎日のお料理が楽しくなるように設えました。
お引渡し後Y様を訪ねると、キッチンには驚くほど沢山の観葉植物と、光合成を促す照明が壁が吊り下げられていました。スタッフが思わず「うわぁ」と歓声をあげるほどワクワクする魅力的な空間でした。
多肉植物を種から育てたり、コウモリランを壁掛け用に自らアレンジしたり。「すべての植物に愛着が湧いてきて、毎朝観葉植物に水をあげることが一日の始まりです」とお話しされていました。
新しい家族
![](https://static.wixstatic.com/media/e693b1_da607b50871940fe8c7cc9ba0e19b62e~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/e693b1_da607b50871940fe8c7cc9ba0e19b62e~mv2.jpg)
そして新築後、新しい家族となったトカゲの太郎くん。
当時は全長約7~8㎝程度で巣箱の中を素早く動き回っていた印象でしたが、先日伺ってみると目を見張るほど大きく成長し、家の中をゆったりと歩き回っていました。太郎くんにとっても居心地がよさそうです。
内と外を繋ぐ中間領域
リビングからつながるウッドデッキの先にはジューンベリーやストロベリーツリーを始め、多くの木々が大きく成長しました。隣家からの視線をほどよく遮りながら、室内空間に広がりを持たせてくれています。
区画の境界ブロックが無いため、建物裏を通ってお隣さんへお土産を届けたり、時には一緒にお酒を呑んだり。ご近所さんとも緩やかに繋がる暮らしが生まれていました。
![](https://static.wixstatic.com/media/e693b1_7108c1a6aa9d4a2380af837ef8b74d66~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/e693b1_7108c1a6aa9d4a2380af837ef8b74d66~mv2.jpg)
今、思うこと
私たちは豊かな暮らしを想像しながらシンプルな箱の家と窓から見える風景をつくり、地域の価値となるような建物づくりに取り組んでいます。その箱に住まう住まい手さんが、それに手を加えて造ったり、飾ったり、育てたりしながら暮らしを楽しんでいただくことは数値化して比べることができない住まいの価値だと思います。
まさにY様ご家族は、私たちが想像している以上に自由で豊かな暮らしをされていました。
撮 影
カメラマン|しだらまさひろ
記 事
増木工務店|髙木
Kenchiku Date
設計監理
(株) 増木工務店
(株) 増木工務店
木造2階建て
建物性能
耐震性能
耐震等級3|許容応力度計算実施
断熱等級5|HEAT20 G1
断熱性能
気密性能
ー
構 造
テクノストラクチャー工法
断熱仕様
屋根断熱 |アクアホーム
壁吹付断熱|アクアホーム
ー
2021年|分譲住宅
建物仕様
屋 根
ガルバリウム鋼板 竪ハゼ葺き
外 壁
ガルバリウム鋼板
開口部
YKKap APW330