top of page

土のある暮らし

2024年7月3日

記事|
堀越 佳琳

お庭のお手入れ

お庭のお手入れ

雨が降ったり、やんだり。太陽が照りつけるような暑い日も。

なんだか気まぐれなお天気が続いています。そんな中、トコみどのお庭の植栽剪定作業が始まりました。



春からぐんぐん伸び続けてきたお庭の木々たち。枝葉から感じる木漏れ日、そして地面にできた木陰がとても心地よく感じます。

建物室内の中への直射日光も遮られ、エアコンの使用電力を抑えてくれる効果も。

剪定してしまうのが少し惜しみますね・・・

しかし、手を入れるのを怠っていると、せっかくのいい枝ぶりも、ただの伸び放題の状態にな

ってしまいます。また、枝葉が混み合ったままの状態だと害虫つき、病気、実がつかない原因

にもつながります。木の健康状態を良好に保つため、とても大切な作業です。




植栽の剪定とは?

枝ぶりの形を整えつつ、樹木全体の風通しや採光を良くしたりすることが上げられます。

そうすることで、樹木本来の健康な成長を促し、美しい景観や花、実をつける手助けをしてあ

げます。単純に樹木の枝葉を少なくする作業だけではなく、その樹木の生長具合や形をイメー

ジしながら、形を整え不要な枝を間引きします。


枝葉にハサミを入ていく作業は中々難しく、少し躊躇してしまうことがあるかもしれません。

木々全体を見ながら思い切ってはさみを入れること。

気持ちは造園屋さんになりきる!ここが重要ポイントです。

切りすぎず、且つお庭に心地よい風が通り抜けるように。作業を進めて行きます。



剪定時期としては毎年夏と冬の年2回のサイクルで剪定をするのが理想的と言われています。

それぞれの時期で木々の成長具合や剪定方法が違いますが、夏季の剪定としては通気性や日照

をよくすることが重要です。

これから迎える暑い夏を乗り越え、秋には美味しい実が採れ、春にはきれいな花が咲きますよ

うに。皆さんも暮らしを豊かにしてくれている、お庭の木々や花々。

これからも元気に育つように、ぜひ剪定作業に挑戦してみてください。



時に、こんな学びも


ベニカナメの剪定をしていたら、中からとても綺麗にできた鳥の巣が出てきました。鳥の家づくりも捨てたもんじゃありません。シンプルでしっかりとした構造でした。

自然界の住まいを観察できました。



トコみどの柿の木と柚子の木には早くも実のり始めました。

今年も干し柿や柚子茶をつくるのが楽しみです。


記事|
堀越 佳琳
bottom of page