木造ドミノ住宅
とにかくシンプルに
四角い箱の家
木造ドミノ住宅は3世代にわたって住み継いでほしい住まいです
スケルトン&インフィル
構造の基本理念
私たちがつくる住まいは、後から動かすことのできない壁や建築の骨格の部分を「スケルトン」、建築の一部ではありながら後から可変ができる部分を「インフィル」と呼び、この2つを分けて考えることによって間取りの自由度を高くする「スケルトン&インフィル構造」で建築します。
スケルトンはプロがしっかりつくる
建物の骨格である構造は、外周壁で必要な耐力を取得し、室内の構造体は柱1~2本で構成します。また、断熱•気密処理も外周壁と屋根部分でしっかり行い、高性能な住宅をつくります。
インフィルはライフスタイルに合わせて
スケルトン構造により室内に間仕切壁が無いため、空間の仕切りは住まい手さんの自由です。
間仕切りを増やしたり、減らしたり。
家具やカーテンで間仕切ったり。
インフィルの施工は家具屋さんやコーディネーター、ご自身の手でつくることも可能です。
見えないところも
丁寧につくる
スケルトン標準仕様
構造柱
紀州•無垢桧柱
主要な構造材である柱には、和歌山県の紀州桧無垢材を使用しています。年輪の中心部分のみ芯材として加工する為1本の木からとれる構造柱は1本か2本しかありません。出来上がった柱材も乾燥がうまくできなかったり強度試験により一定の強度が出ない場合は出荷できないため、構造柱として利用できるのはほんの一握り。そんな貴重な柱を使用しています。
屋 根
ガルバリウム鋼板
丈夫でありながら軽量な素材であるガルバリウム鋼板。竪ハゼ葺きが標準仕様となっています。 屋根が軽量というのは構造的な負荷も少ないので建物にとっても良い素材です。
防 蟻
ホウ酸処理
建物づくりの基盤となる構造は、住宅建築においては全棟、施設建築においても、梁にH鋼を使用するテクノストラクチャー工法を採用し、構造に無理のない設計で、許容応力度計算の耐震等級3を取得します。
外 壁
ガルバリウム鋼板
外壁も屋根と同様に、軽量で耐久性のあるガルバリウム鋼板を標準仕様としています。庭木の緑が生えるように、落ち着いたアースカラーの外壁色でご提案させていただきます。
断 熱
ホームライトSL
永く使い続けられる理由に「快適」は不可欠です。快適な温熱環境は、そこで過ごす人の健康に繋がり、小さなエネルギーで冷暖房できる建物は地球にも優しい。住宅•施設問わずに快適な温熱環境をご提案します。
樹脂窓
APW330
家の窓は、家の中で一番熱の出入りがあるところです。私たちは熱が伝わりにくいLow-E複層ガラス•樹脂窓APW330を標準仕様としています。オプション対応で、山形県米沢市のアルス•夢まどの木製玄関ドアの採用もおこなっています。
長期優良住宅
住宅性能評価
私たちが設計•建築している住宅は全棟長期優良住宅の認定を取得します。住宅の通信簿でもある住宅性能評価も設計•建設の分野で取得して品質管理を実施しています。
玄関ドア
断熱ドア•ヴェナート
窓と同じく、玄関ドアも高気密•高断熱住宅をつくる上で大切なアイテムです。 オプション対応で、山形県米沢市のアルス•夢まどの木製玄関ドアの採用もおこなっています。
インフィル標準仕様
無垢床材
あづみの松
あづみの松の良さは、素足でその上を歩いてみると良く分かります。足の裏に感じるのは、ふんわりとしたあたたかみ。針葉樹であるあづみの松は、その内部に空気を多く含んでいます。この空気が断熱材のはたらきをし、適度なあたたかみを感じられます。
木製キッチン
ekrea Parts 2.4m
キッチンはオリジナルの木製キッチンをご提案いたします。シンク下がオープンスペースになっており、ゴミ箱を収納できます。これが便利と人気です。 パナソニックのキッチンもご選択いただけます。
窓枠|巾木
国産桧無垢材
窓枠や巾木、階段笠木などの造作材は国産桧材を標準仕様としています。 手に触れるところ、目に見えるところは自然素材にすることで空間がやわらなくなります。
洗面化粧台
造作カウンター
洗面台は、杉のハギ板カウンターで大工が造作しています。洗面器は、TOTOの商品を採用します。
壁 紙
オガファーザー
自然素材でできた紙クロスとしてドイツ国内に広く普及してい る一般的な壁紙で、ドイツの新聞紙の再生紙と、木の製材時にでるおがくずを使って作られる環境にとても優しい壁紙です。張り替えるのではなく、呼吸性のある専用塗料で塗装して永く使用していただけます。
全館空調
パッシブエアコン
シンプルな構造のドミノ住宅と相性の良いダクト式の全館空調パッシブエアコンはオプションで対応いたします。 家中どの部屋でも温度が変わらない快適な住空間は、ただ快適なだけでなく、家族の健康にもとても良い影響を与えてくれます。ぜひ一度体感してみてください。
土間床
モルタル仕上げ
モルタルの素地を現しにした必要最低限の仕上げです。 昔ながらの土間の雰囲気もあり、人気の素材です。
太陽光発電
蓄電池
太陽光発電•蓄電池もオプションにて対応、推奨しています。エネルギーの自給自足も今の暮らしにはとても大切な要素です。自分で使う電気を自分でつくる。そんな暮らしをご提案します。
木造ドミノ住宅の
未来と循環
ワンルーム暮らし
のすすめ
私たちが手がけた15棟の住まいが並ぶ分譲住宅は、2階がワンルームの1LDKで建築しました。
住まい手さんが決まってから、間仕切りのご提案をする予定でしたが、他に見たことのないワンルームの戸建住宅に、多くの方が「間仕切りするのは勿体ない」、「このままでも暮らせるかも」との声が多く上がりました。
本当に必要な部屋はどのくらいあるのか?本当に必要な広さはどのくらいなのか?
今一度考えてみませんか?
家づくりの時に「今」だけを考えていませんか?
木造ドミノ住宅は、未来の暮らしの変化を見据えてワンルームのがらんどうな空間で構成しています。
家づくりを考えるとき、部屋の数や、部屋の広さに目が行きがちですが、「今」だけを見て家づくりを進めると、せっかく子ども部屋を造ったけれど使われていなかったり、20年後には子ども部屋が納戸になっていたり。そんなお家は少なくありません。固定概念にとらわれず、必要になった時に対応できる住まいが大切だと私たちは考えています。
Our Products
性能向上リノベ
緑のまちづくり
木造施設建築